PayPayでポイント運用をはじめよう 持っているPayPayポイントを、コースを選んで追加するとカンタンに疑似運用体験ができるサービスです。 PayPayでポイント運用をはじめよう 持っているPayPayポイントを、コースを選んで追加するとカンタンに疑似運用体験ができるサービスです。

キャンペーン・リリース情報

インフォメーション
    サービス紹介
    PayPay
    ポイント運用とは
    PayPayで付与された「PayPayポイント」を疑似的に運用できるサービスです。
    増減したポイントを引き出すことで、またお買い物に利用することも可能です。
    PayPayポイントをポイント運用に追加する。ポイント運用で運用損益が出る。運用中のポイントを引き出す。PayPayを使ってお買い物などでお支払いする。 PayPayポイントをポイント運用に追加する。ポイント運用で運用損益が出る。運用中のポイントを引き出す。PayPayを使ってお買い物などでお支払いする。
    特徴
    ポイント運用の
    メリット
    今すぐ始められる
    ID登録や口座開設などの手続きは一切不要。コース選びも迷わずカンタン。
    1ptからできる
    持っているPayPayポイントから好きなポイント数を運用できます。
    ※「暗号資産・連動コース」「暗号資産・逆連動コース」は100ポイント以上1ポイント単位で運用いただけます。
    ※PayPayポイント(期間限定)はご利用いただけません。
    いつでも出し入れ自由
    運用中のポイントから引き出し(交換)でPayPayポイント残高にチャージ(交換)できます。
    ※ ポイント運用サービスは、PPSCインベストメントサービスの提供となります。
    ※ 将来の運用成果を示唆、保証するものではありません。
    お手軽スタート!
    かんたん操作
    わかりやすい
    • PayPayホーム画面の「ポイント」をタップ
    • 運用中ポイント」もしくは「ポイントを使う」タブ>「ポイント運用」をタップ
    • ポイント運用をはじめる」ボタンをタップし、運用コースを選択する
    • ポイントを追加するボタン」をタップし、ポイント運用数を入力し「追加するボタン」をタップする
    • 運用数を確認し「追加する」をタップして完了

    コース紹介
    選べるコース

    暗号資産・連動コース

    暗号資産・値上がりするとプラスに

    短期運用向け
    ビットコインコース

    ブロックチェーン技術を基盤とした暗号資産の中で、最も代表的なビットコインの価格に連動を目指すコースです。
    株式や債券など伝統的な金融資産とは異なる商品に投資したい方やビットコインや暗号資産の将来性に期待されている方におすすめのコースです。

    短期運用向け
    イーサリアムコース

    ブロックチェーン技術を基盤とした暗号資産の中で、ビットコインに次ぐ時価総額を持つイーサリアム価格への連動を目指すコースです。
    株式や債券など、他のポイント運用のコースとは異なる値動きをするコースとなります。暗号資産の将来性に期待されている方におすすめです。

    The Ethereum logo is copyrighted by the Ethereum Foundation and is used with or without modifications under Creative Commons Attribution 3.0.

    暗号資産・逆連動コース

    暗号資産・値下がりするとプラスに

    NEW

    短期運用向け
    逆ビットコイン
    コース

    ブロックチェーン技術を基盤とした暗号資産の中で、最も代表的なビットコイン価格との逆連動を目指すコースです。ビットコイン価格とは日々の値動きが概ね反対となることを目指し、価格下落時にリターンが期待できます。

    NEW

    短期運用向け
    逆イーサリアム
    コース

    ブロックチェーン技術を基盤とした暗号資産の中で、ビットコインに次ぐ時価総額を持つイーサリアム価格との逆連動を目指すコースです。イーサリアム価格とは日々の値動きが概ね反対となることを目指し、価格下落時にリターンが期待できます。

    The Ethereum logo is copyrighted by the Ethereum Foundation and is used with or without modifications under Creative Commons Attribution 3.0.

    「暗号資産・連動コース」「暗号資産・逆連動コース」は100ポイント以上1ポイント単位で運用いただけます。

    連動コース

    値上がりした分がプラスに

    長期運用向け
    金(ゴールド)
    コース

    金で運用するETF(SPDRゴールド・シェア)の価格への連動を目指すコースです。
    一般的に株価の下落時に影響を受けづらく、長期運用に向いています。

    長期運用向け
    テクノロジーコース

    ベンチャー企業向けの株式市場として有名なナスダック市場で、最も代表的な100企業に分散して投資するETF(インベスコQQQトラスト・シリーズ1)への連動を目指すコースです。
    アップル、マイクロソフト、アマゾン・ドット・コム、その他通信、流通などの業界の代表企業で構成され、世界規模で成長を遂げている企業に投資したい方におすすめのコースです。

    長期運用向け
    スタンダードコース

    アメリカを代表する複数企業に分散して運用するETF(SPDR S&P500 ETF)への連動を目指すコースです。
    そのため大きな変動は少なく、長期運用に向いています。

    値上がりすると約3倍プラスに

    短期運用向け
    アメリカ超長期国債
    チャレンジコース

    満期まで20年以上の米国債価格の約3倍の値動きとなるETF(Direxion 20年超米国債ブル3倍)への連動を目指すコースです。アメリカの長期金利が下がれば長期債の価格が上がるため、連動するETFの価格も上がります。逆に、長期金利が上がれば長期債の価格が下がるため、連動するETFの価格も下がります。
    20年超の米国債価格が10%上がればあなたのポイントは30%プラスになることを目指すため、短期運用に向いています。

    短期運用向け
    テクノロジー
    チャレンジコース

    ベンチャー企業向けの株式市場として有名なナスダック市場で、最も代表的な100企業の株価の、約3倍の値動きとなるETF(プロシェアーズ・ウルトラプロQQQ)への連動を目指すコースです。
    10%上がればあなたのポイントは30%プラスになることを目指す運用です。下がる時も大きいですが短期運用に向いてます。

    短期運用向け
    チャレンジコース

    アメリカを代表する複数企業の株価に連動して3倍上下するETF(DirexionデイリーS&P500ブル3倍)への連動を目指すコースです。
    10%上がればあなたのポイントは30%プラスになることを目指す運用です。下がる時も大きいですが短期運用に向いてます。

    逆連動コース

    値下がりすると約3倍プラスに

    短期運用向け
    テクノロジー
    逆チャレンジコース

    ベンチャー企業向けの株式市場として有名なナスダック市場で、最も代表的な100企業の株価と、反対(逆)方向に約3倍の値動きとなるETF(プロシェアーズ・ウルトラプロ・ショートQQQ)への連動を目指すコースです。
    10%下がればあなたのポイントは30%プラスになることを目指す運用です。株価下落時にリターンが期待でき、短期運用に向いています。

    短期運用向け
    逆チャレンジコース

    アメリカを代表する複数企業の株価と反対(逆)方向に3倍上下するETF(DirexionデイリーS&P500ベア3倍)への連動を目指すコースです。
    10%下がればあなたのポイントは30%プラスになることを目指す運用です。株価下落時にリターンが期待でき、短期運用に向いています。

    まずは PayPayアプリを
    ダウンロード
    ・Apple、Appleのロゴ、App Storeは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
    ・Google Play 、および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。
    ・QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。